http://scp-jp.wikidot.com/forum/t-15531140
2018さんの上記スレッドにおけるポストの繰り返しの投稿について、スパム的投稿として指摘が行われました。
2018さんが2023/2/21に投稿した記事、SCP-7062は低品質な翻訳として2023/2/28に削除されました。
以下は低品質と見なした理由です。なお、一部報告者であるPopepape does not match any existing user nameさん、kihakuさんの報告を引用しています。
全体を通じて: 訳文には、クリニカルトーンが崩れている箇所が散見されます。
またメモの内容に関して、原文では韻を踏んでおり詩として書かれていることが推測できます。しかしながら、現行訳は散文として訳されているように思います。押韻の再現等を行わないにしても、詩として読み取れる訳にしなければ原文には忠実でないと考えます。
原文: Here I sit alone
Everything is cold and dark
Still waiting for you to phone
You were my spark
Now tears stream down my face
Your beauty reminded me of a dove
I see shadows in your place
Now I know the pain that comes with love
訳文: ここに私は一人で座っています。
すべてが冷たくて暗いです。
あなたの電話からの連絡を待っています。
あなたは私の花火でした。
今私の目から涙が出ています。
あなたは私に鳩を思い出させるほど美しかったです。
私にあなたがいた場所の影が見えます。
今になって分かりました。私に苦痛を与えてくれたのは愛
以下は特に気になった点の一部です。
原文: SCP-7062 is the collective designation for an anomaly relating to poet and former Foundation researcher Layla Becker.
訳文: SCP-7062は、元財団職員であり現在詩人であるライラ·ベッカーに関連するオブジェクトの総称です。
- 原文にない「現在詩人である」という表現を用いることで、財団職員を辞めて詩人になったかのようなニュアンスが発生してしまっています。
原文: SCP-7062-A was an ink jar full of dried blood belonging to Dr. Becker.
訳文: SCP-7062-Aはインクボトルで、ベッカー博士の乾燥した血液でいっぱいです。
- クリニカルトーンの欠如。
原文: SCP-7062 was discovered post-neutralization on 08/09/1998 when Dr. Becker was found expired on her desk.
訳文: SCP-7062は1998年8月9日、ベッカー博士が自宅の机で死亡したまま発見された現場で無効化状態で回収されました。
- “neutralization”という単語が使われているので、「無力化状態」の方が適切かと思います。
原文: (脚注)A condition where the heart’s left ventricle becomes loosened as a result of stress
訳文: (脚注)ストレスにより心臓の左心室が緩む現象をいいます。
- 病気の話をしている以上、「症状」が適切かと思います。
原文: Now I know the pain that comes with love
訳文: 今になって分かりました。私に苦痛を与えてくれたのは愛
- 原文のニュアンスとしては、「愛が苦痛を与えてくれた、ということがわかった」というよりも「愛と共にやってくる苦痛を思い知った」というようなものかと思います。
原文: Characters became increasingly illegible near the end of the note. Additionally, the final letters of the note were obscured due to the presence of lacrimal fluid.
訳文: メモの文字はますます読みづらくなりました。そして、最後の文字は涙によって判読がほとんど不可能でした。
- クリニカルトーンの欠如。
2018氏によって翻訳されたSCP-7062は原文にある詩的表現の韻などが考慮されていない訳文や、報告書自体の表現が低品質な翻訳に該当する可能性があるためご連絡いたします。
SCP-7062-A was an ink jar full of dried blood belonging to Dr. Becker.
SCP-7062-Aはインクボトルで、ベッカー博士の乾燥した血液でいっぱいです。
- popepapeさんの指摘点と被る箇所なのですが、語順をベッカー博士の乾燥した血液で満たされたインクボトルですなどと、インクボトルであることを最後にもっていく方が自然なのではないかと個人的には思います。
SCP-7062 was discovered post-neutralization on 08/09/1998 when Dr. Becker was found expired on her desk.
SCP-7062は1998年8月9日、ベッカー博士が自宅の机で死亡したまま発見された現場で無効化状態で回収されました。
- 人間の場合、死亡したらずっとそのまま(生き返ることは極めて可能性が低い)ので、死亡したままと訳すのには違和感を覚えました。死亡しているのが発見された~などと訳しても問題ないかなと思います。
After a standard sweep of her apartment, SCP-7062-A and SCP-7062-B were discovered on a personal desk, alongside several poems written in blood.
ベッカー博士が住んでいたアパートの調査の結果、ベッカー博士の机からSCP-7062-AとSCP-7062-Bと血液で書かれたいくつかの詩が見つかりました。
- standardが入っているので、ベッカー博士の住んでいたアパートの一般的な調査(捜査?)などと訳しても良いかもしれません。
A coroner's report found that the heart had suffered rapid takotsubo cardiomyopathy, resulting in the expiration of the researcher.
検視官は、ベッカー博士が急性たこつぼ心筋症で死亡したと報告しました。ベッカー博士の死体周辺の机の上から通常のインクで書かれたメモが置かれていました。
- cardiomyopathyですが、調べたところ心筋症としか出ませんでしたし、急性たこつぼ心筋症という単語自体検索しても出ませんでした。医学系の用語なので私の勘違いの可能性もあります。
Along with Dr. Becker’s corpse, a note in standard ink was found on the desk.
ベッカー博士の死体周辺の机の上から通常のインクで書かれたメモが置かれていました。
- ここのalong withは~と共にという意味で使われているのではないかと思います。
- foundは発見するという意味で訳す方がこの場合は適切かもしれません。
Your beauty reminded me of a dove
あなたは私に鳩を思い出させるほど美しかったです。
- ここのdoveは文脈的に愛の比喩表現かなと思います。詩なので難しいところですが、愛と訳出するまではいかなくとも、doveのイメージにある白い鳩など、一般的な鳩のイメージ以上の意味があると思わせられるような訳を選んでも良いのではないか、と個人的には思っています。
I see shadows in your place
私にあなたがいた場所の影が見えます。
- ここにおけるshadowは面影などを意味しているのではないかと思います。よって訳も詩なので、あなたがいた場所にまだあなたがいる気がする、みたいな感じでしょうか。意訳しすぎかもしれませんが。
同氏が翻訳した「絶対評価コンテスト」にて不正なタグが確認されたため、以下のように指摘と修正を行いました。
http://scp-jp.wikidot.com/forum/t-15935160/2023-jd-contest-hub#post-6126145
この記事に付与されている「2023-絶対コン-ko」タグは、投稿から現在に至るまで正式なタグリストへの掲載が行われていない状態でした。タグリストに掲載されていない海外支部のタグを翻訳記事に付与する行為は、以前は容認されていたものの現在は許可されません。
そのようなタグが付与されている記事を翻訳する場合は、投稿する前に(もしくはそのタグを付与せずに投稿した後に)タグに関わる質問、報告スレッドに報告してください。そのタグが原語版のWikiでどのように運用されているかがスタッフにより確かめられ、適切な訳語が定まっている場合は実装の妥当性が認められ次第、新規にタグリストに登録されます。
今回はタグスタッフにより事後的にタグリストへの掲載が行われました。また、その際他のコンテスト-KOタグ名との統一のためタグ名を「2023-絶対コンテスト」としています。タグガイドをご確認の上、今後はお気を付けください。