サイトスタッフ各位に、以下の対応検討についてご意見を頂きたく存じます。
対応検討
DanNTA54に対するサイトルール:処分:4.「警告」に基づく警告処分及びサイトルールの再読指示
kitayuukiに対するサイトルール:処分:8.「永久BAN」に基づくSCP-JPからの永久BAN(ブロック)(対応後の異議申し立て可)
DanNTA54に対する重複するVoteの回避指示
以上3つを提案します。
経緯
DanNTA54氏より2024年11月23日、渉外用メールアドレスまで下記内容の連絡がありました。
- サイトに2021年に参加したアカウント
kitayuukiを所持していた。
- 今年に入って全アカウントが再ログイン不能となっていたため、2024年5月にアカウントを再作成した。
- サイトルールを再読したところ違反行為に該当するおそれがあることに気づき、渉外用メールアドレスへ報告した。
その後、サイト管理者FattyAcidとのプライベートメッセージのやり取りにて、メールアドレスを紛失しているために旧アカウント
kitayuukiの復旧が不可能であることが申告されています。
上記申告と「サイトスタッフ憲章1: 全スタッフ共通2:権限2:指示」に基づき、kitayuuki宛に説明要求スレッドを設置の上、説明要求を行いました。期限を経過後、本スレッドを設置した現在までに
kitayuukiからの返答はありませんでした。
・参考:kitayuukiのVote記録(すべて2021年、19件)
https://scpper.com/user/7358890
kitayuukiのそのほかの活動(ポスト、サイト参加)もすべて2021年内であり、
DanNTA54の申告と矛盾がないことを付記します。
根拠
本件はサイトルールの下記に抵触する違反と考えられます。
当サイトならびに附属サイト上において、サイトメンバーは1つのWikidotアカウントのみ使用を認められます。原則として、複数アカウントの使用・複数人による1つのアカウントの共有は一切認められません。複数アカウントは必要に応じて隔離される場合があります。
同一人物の複数アカウント保有によるサイト運営に与える影響の大きさは明らかであるため、どちらか一方に対する永久凍結(隔離)処分は妥当であると思われます。すでにkitayuukiにはログイン不可能となっているものと申告があったため、永久BAN対象としては
kitayuukiが適当と考えます。ただし、隔離対象である
kitayuuki自身からの申告ではないため、隔離対応後も事実と異なる旨の異議申し立ては可能としたいです。
次に、DanNTA54に対する処分提案の根拠を述べます。一方が操作不能とはいえ複数アカウント所持は違反状態であり、本来であれば再参加前のアカウント隔離が必要でした。反省を促すためにもサイトルール上の処分が必要なものと思われます。ただし、自らサイトルールを再読し申告した点を考慮し、本件については今後の行動改善を期待して警告処分を提案します。本件がサイトルールの不理解に起因して発生したことを考え、サイトルールの再読指示も重ねて必要かと思われます。
またkitayuukiがVote活動を行っていたため、クオリティコントロール上重複する記事へのVoteを避けるよう指示する必要があるものと考えます。
手続き
本スレッドはSCP-JPサイトに処分議論スレッドを作成する前の事前協議スレッドであり、サイトスタッフ憲章:サイトメンバーの処分:1.処分議論スレッド:3.事前協議に基づきます。
議論期間は2025年1月12日23時59分までとし、5名以上のスタッフの賛成か、前述の意見募集期限を迎えた時点でメインサイトに処分議論スレッドを作成する予定です。
議論内容によっては、本スレッドの期限は延長される可能性があります。