はじめに
10月になりましたね。新しいことを始めるにはいい機会だと思います。引き継ぎ、つまり何をどうやって進めるのか、伝えていくことをしましょう。新規スタッフ職種なので、資料形式で引き継ぎするのは難しいので、今回はスレッドで対話的に行おうと思います。次回は、資料形式になると思います。
先日のスタッフプロモーションにおいて、新しくテクニカル・スタッフに参加していただいた以下三名の皆さんは、「日本支部初代テクニカル・スタッフ」という二度とない称号を得ました。次回は「二代目テクニカル・スタッフ」あたりの称号になります。このスレッドでは、初代テクニカル・スタッフに何かの引き継ぎをします。
初代テクニカル・スタッフ
さて、初代テクニカルスタッフの皆さんは、募集要項にあった通り、これから全権モデレータへのジョブチェンジ無しで、ずっとテクニカル・スタッフとして活躍していただくことがあります。そのため、初代テクニカルスタッフでサイトルールにおける地位の確定と明記したいと考えています。これは他のプロモーション対象のスタッフとの違う点です。しかし、今回はテクニカルスタッフ以外の立候補がなかったので、他のスタッフの地位の確定は保留します。
これからのテクニカル・スタッフのタスクの概要
テクニカル・スタッフはサイトの保守と、サイトの中枢のコードと格闘していただくことがメインとなります。SCP Wikiは伝統的に、タグ周りの保守運営もテクニカルスタッフが担当します。したがって、タグに関することもお願いして行きます。
以下にこれからテクニカル・スタッフが担当するであろうタスクについて、優先度が高い順で列挙します。また、列挙の中で星がついているタスクは、重要なタスクです。
優先度順テクニカル・タスク(2017/10版)
☆ テクニカル・スタッフのサイトルールにおける地位の決定、および明記
優先度が高く、重要であるタスクです。明らかに一番最初に手をつける必要がある仕事です。ルールの決定は初代の特権であり、初代における一等の負担になると思います。これは、英語版O5 Commandの運用方法を下敷きにして日本独自のを組み立てていくことになるでしょう。
・Interwikiの設置
経緯参照のこと。
・Unexplained LocationのPollの設置
創作サイトであるので優先度が高いです。テクニカル・スタッフはUnexplained Locationの設置に対して責任を持ちます。保守運営はモデレータがします。
・タグ関係
常設のタスクです。具体的には、英語版のタグガイドとタグ運用との差異を減らすためにタグガイドをよく書き換える仕事です。
・テクニカル・サポート
表現のためにWikiの特殊なカテゴリの編集が必要となった時に、新規ページの設置、既存ページの編集を行います。これは個々のページの表現のための記述方法に関する助言などとは別に、権限が必要なテクニカルサポートのことを指し、少し具体にすると各国語版WikiのGoIフォーマットの導入、各種モジュールの編集、WikiのCSSの編集を指します。すでに上に上がっているInterwikiの設置やUnexplained LocationのPollの設置に関しては、これのさらに具体化したタスクです。
☆メタデータ表示に関すること
経緯を参照のこと。Botの運用が必要であるかなり複雑なタスクです。緊急ではありませんが、重要です。これに関しては極めて慎重に行う必要があります。
・SWETF
SWETFはSCP Wikiに関するテクニカルな情報交換の場です。テクニカル・スタッフと違って、サイトルールによる権限の付与と立場の確定もせず、今後も動くコード最優先のチャットにします。テクニカル・スタッフに関連が深いので、なんかするかもしれません。
☆チャットBotに関すること
Kashimaに関することです。重要で、不可欠ですが、引き継ぎが極めて困難です。
引き継ぎに関して
テクニカル・スタッフは全員SWETFに参加してもらいます。そこで引き継ぎ事項と、各タスクについて対策を講じていくことになります。
また、上にあげたタスクに関する具体的な検討は、SWETFか、このWikiの技術レポートフォーラムに別途スレッドを立てて進めます。
このスレッドでは、その他引き継ぎに関する質問や意見を、モデレーターを含めた全スタッフを対象に受け付けます。
a.k.a. 鬼食料理長