お疲れ様です。
提案フォーラムで行われる提案の理想は、サイトメンバーの全員が次に何を行うのか理解した上で、実行することに同意できるようにすることですね。
この理想を実現するためには、以下の3つのポイントを満たす必要があります。
- 提案の内容が賛成か反対ができるような、解釈の仕方がはっきりしたものになっていること
- 提案の内容が最大妥協点となっていること
- 以上二つのために、提案フォーラムにあげられる前に、十分話し合いの場が持たれていること
これを前提に、今後、フォーラムカテゴリ:提案で行われる議論を、具体的な提案ベースになるようにするためには、初めて提案を作るものでも提案の作り方がわかるようなロードマップを示すようなガイドがあれば良いと思います。
具体的には、TODOリストを全部埋めるように議論を進めていけば、第一案が完成するような品物の最低限の項目について考えていけば良いでしょう。
例えば、
□ 提案の目的を決める
□ 提案が可決された後に、Wikiがどのようになるか想像する
□ 提案を賛成反対を保留した上で、議論を一般フォーラムで行う
□ 議論から、草案を作り、不明点がないかの質問受付、および、草案の改善点に関わる意見受付フォーラムを一般フォーラムに立てる
□ 提案についてクライマックスである賛成反対意見募集スレッドを、期限2週間で、提案フォーラムに立てる
こんな形になるでしょうか。