≡
Laclale氏はこれまで複数回サイトルールへの違反が確認されています。
http://05command-ja.wikidot.com/forum/t-6597915/laclale
特に大きいと考えているのが、作成者に許可を得ない形での記事編集です。これはそれまでの違反により注意が行われている中行われました。これはサイトルールに対する不理解であり、またスタッフの誘導を無視しているものと考えます。
よって、同メンバーに対するサイトルールによる処分を提案します。
私としては、24時間のBANが適切である、と考えます。これは単純に違反行為だけではなく、メンバーとのコミュニケーションを取ろうとしていないのが理由です。
記事編集に関する違反があるまでに同メンバーには2回サイトルールを読むように通達がありました。2回目にはサイトルールによる処分の可能性がある、とも明記しています。この上で勝手な記事編集という”重い”違反を犯したことは、これまでの誘導を無視していると判断せざるを得ません。 さらに言えば同メンバーの過去のポストや違反行動から、同メンバーは他のユーザーとの意思疎通を行おうとしているとは思えません。このようなユーザーに対して、警告処分を行っても行動が改善されるかと考えると、効果があるかは疑問です。
少なくとも警告処分は行い、次回違反時にはBANであると明言するのが最低だと考えています。サイトは人と人が交流する場所である以上、それを軽視することは許されないと考えます。
「警告処分」で賛成です。理由は前回の注意で警告処分と記述しているためです。
繰り返し注意を行っているにも関わらずルールを理解しているように見えないため、 まずは義務:3.行動:2):1.ガイドの確認の遵守を求めたいです。
また、著作者の許可を得ない大規模編集は、他者の著作物へ直接的に影響するため、 今回出すべきは警告処分とは思いますが、これ自体は重い違反と考えます。
ルール上は、編集内容的に義務:1.記事と投稿:2) 編集:3.大規模編集、 ならびに義務:1.記事と投稿:2) 編集:4.改稿が該当すると考えます。
他者の記事の無断編集は重大な違反であると考えています。
とはいえ、警告が妥当でしょう。
a.k.a. 鬼食料理長
「警告処分」で賛成です。理由はIkr_4185さんと同じく、前回の注意での記述です。
ただし、今回の編集内容に関しては私は記事執筆者を煽ったものかつ記事自体を破壊する行為と考えており、 義務:1.記事と投稿:3) 行動:攻撃的行為の禁止にあたる可能性が有ると思います。
再三に渡ってスタッフによるサイトルールの再確認指示を黙殺し続けていることも含め、同氏に対する処分に賛成します。
処分内容は
義務 1. 記事と投稿 2) 編集:1, 2, 3項の違反に対する「警告処分」
が妥当であると考えます。その他にも該当する違反項目がある場合、それらを付け足すことに異論はありません。
今回の行動(義務:1.記事と投稿:2) 編集:4.改稿 またその他への違反)、 そしてスタッフの指示を黙殺するこれまでの行為(2. スタッフに対する義務 3. 指示 への違反)から、 私は短期BANがもっとも妥当だと考えますが、 未だ該当ユーザに対して正式な処分が下っていないことを鑑みて、今回は警告処分に賛成します。
著者自身の許可がなかったことが著者のポストで判明したので、無許可編集という認識をします。
無許可編集自体は、サイトの性質を考えると軽いサイトルール違反とは言えないと思っています。処分検討に移って良いと思います。
現状では「警告処分」が妥当だと思います。Laclaleさんには今回の処分結果を受け止め、サイトスタッフを含む他メンバーとのコミュニケーションを重視して貰いたいです。もし、警告処分後にもそれが見られず、追加の違反行為が行われた場合には短期BANを賛成します。
警告処分のち、行動に改善が見られない場合短期BANという処置で良いと思います。