マニュアル-翻訳差し替え対応
対応手順
- ja. を www. に変え、記事が差し替わったことを確認する
- 原文タイトルと翻訳タイトルをチェックし、タイトルに追記する。
- 例: SCP-698-KO(記録用:우레/震)
- 原文タイトルはSCP-ENのリビジョンから確認すること。taleの場合追えないので、url等で代用。
- タイトル更新の際「変更の要約」へは「deleted」等のコメントを推奨
- 依存関係を確認、修正する
- 既存JP記事からのリンクは引き継がせる(チェック)
- ただし、都度柔軟に。必要に応じて該当ページの修正、ディスカッションへのポスト等。
- 例: [[[deleted:scp-698-ko|]]]がdeleted:移動となりました為、該当リンクが変更されました。( 該当ポスト)
- 元記事の大幅改稿の場合、リンク切れさせる(改稿後の版へのアクセスができなくなるので)。
- 翻訳記事からはリンク切れさせる(チェックを外す)
- クレジットページ、JP著者ページ(翻訳者)も、表示の都合上、引き継がせる(チェック)
- 国際版著者ページに関しては、リンク切れさせる(チェックを外す)。
- SCP一覧はリンク切れさせる(チェックを外す)
- 既存JP記事からのリンクは引き継がせる(チェック)
- urlを変更する
- deleted: の付与
- もし既にdeleted:へ移動された前の記事があった場合、「-2」のような形で連番にする
- 「元記事差し替え」タグを付与する
- SCP一覧を"[アクセス拒否]"、または現行タイトルにする
- 変更の要約は「(アイテム番号) deleted」とか「(アイテム番号) rewrited」で。
- 「翻訳差し替え報告」へ報告する
page revision: 8, last edited: 15 Feb 2021 09:18