要約
任期満了に伴い、注目記事選定委員4名・注目の翻訳記事選定委員4名を募集します。
立候補する場合、以下の内容に目を通してください。
覚えておくべきこと
コントリビューターに立候補される方へ
コントリビューターについても、モデレーターよりは限定的ですが、業務に必要な範囲で様々な権限が与えられます。そのため、モデレーターよりも緩い基準ではありますが、一定の信用、およびそれらを判断するに足るサイト上での行動が必要となります。
「フォーラム上での挨拶程度しか活動が見られない」など、最低限必要な活動が見られない場合、採用することはできません。
退任について
コントリビューターに就任した後、思いがけず生活や身辺の状況が変化して忙しくなってしまったり、チームに課された職務が自分に合わないと感じる場合もあります。
その場合はご連絡をいただければ、もちろん本人の意思を尊重して退任することができます。
この退任はサイトルールの処分に該当するものではなく、また、次回以降のサイトスタッフ・コントリビューター等のプロモーションに影響することはありません。
募集要項
コントリビューターに立候補するサイトメンバーは、以下の説明をよく読んで理解し、募集期間の間に指定の募集スレッドで立候補を表明してください。
募集期間
2024年12月04日(水) ~ 2024年12月18日(水)
応募条件と注意点
共通の条件
- サイト登録から1年以上経過している
- 今後少なくとも半年以上はアクティブ状態を維持し、コントリビューターとして課された職務に継続的に関わることが出来る
- サイトルール・各種ガイド・サイトスタッフ憲章並びに情報取り扱いルールを遵守できる
- Discordを使用できる環境があり、Discordの使用に関する初歩的な技能を有している
- あなたのDiscordアカウントをLinkerでWikidotアカウントと連携させ、「SCP-JP運営チャット」に参加させている(参照: ディスコードに関するルールとポリシー)
チーム固有の条件
注目記事選定委員
概要
トップページの「注目のSCP」「注目のGoIF」「注目のTale」を選定する責任者です。これら注目記事は毎月更新する予定なので、このコントリビューターの役目は、以下の基準に則って記事を選出し、結果をアクティブなモデレーターあるいは管理者に伝えることです。
注目記事の選定基準
こちらを参照のこと。
任期
- 1年間 (2025年1月〜2025年12月)
応募条件
- サイトに登録してから1年以上経っていること
- 記事をたくさん読んでいること
- 今の所、2025年12月まで失踪する予定がない
- サイトルール・各種ガイド・サイトスタッフ憲章並びに情報取り扱いルールを遵守できる
- Discordを使用できる環境があり、Discordの使用に関する初歩的な技能を有している
- あなたのDiscordアカウントをLinkerでWikidotアカウントと連携させ、「SCP-JP運営チャット」に参加させている(参照: ディスコードに関するルールとポリシー)
備考
- 担当する月の回数は一人につき2回~3回です(人数に応じて変動します)。
- 選定の期限は毎月の月末までで、それまでに選定されなかったら次の人が選定します。
- 選定結果を翌月にスタッフがトップページに掲載します。
- twitterや財団新聞に掲載するための注目記事の紹介文(100字前後)を書いていただくことになるかもしれません。
注目の翻訳記事選定委員
概要
トップページの「注目の翻訳SCP」「注目の翻訳GoIF」「注目の翻訳Tale」を選定する責任者です。これら注目記事は毎月更新する予定なので、このコントリビューターの役目は、以下の基準に則って記事を選出し、結果をアクティブなモデレーターあるいは管理者に伝えることです。
注目記事の選定基準
こちらを参照のこと。
任期
- 1年間 (2025年1月〜2025年12月)
応募条件
- サイトに登録してから1年以上経っていること
- 翻訳記事をたくさん読んでいること
- 今の所、2025年12月まで失踪する予定がない
- サイトルール・各種ガイド・サイトスタッフ憲章並びに情報取り扱いルールを遵守できる
- Discordを使用できる環境があり、Discordの使用に関する初歩的な技能を有している
- あなたのDiscordアカウントをLinkerでWikidotアカウントと連携させ、「SCP-JP運営チャット」に参加させている(参照: ディスコードに関するルールとポリシー)
備考
- 担当する月の回数は一人につき2回~3回です(人数に応じて変動します)。
- 選定の期限は毎月の月末までで、それまでに選定されなかったら次の人が選定します。
- 選定結果を翌月にスタッフがトップページに掲載します。
- twitterや財団新聞に掲載するための注目記事の紹介文(100字前後)を書いていただくことになるかもしれません。