マニュアル-スタッフ・コントリ人事手続き

0. このマニュアルは?

サイトスタッフほか、サイトで権限を行使できる役職者は、かならず立候補と任用投票という手続きを踏んで選出されます。また、任用時だけでなく退任時にも、さまざまな処理が発生します。このマニュアルではそんなついつい忘れがちな業務を網羅し、紹介しています。


1. 新規任用

1.1. 通年募集

  1. 任用する職種や募集人数をスタッフの協議で決定する
  2. 要項記載の募集状況を更新する
  3. 立候補を待つ
  4. 最初の立候補者が出てから2週間程度で、いったん任用手続きを開始する
  5. アクティブスタッフに対して、任用投票への出欠を取る
  6. 出席予定者が定足数1を満たした場合は任用投票を開始する
    1. 出席予定者が定足数に満たなかった場合、投票を延期する
    2. 長期にわたって定足数を満たさない状況が予見される場合は、管理者の協議によって定足数及び決議要件2を緩和する
  7. 理事会で任用投票を実施する(最長で2週間程度)
    1. 出席予定者が急遽欠席するなどして投票参加人数が定足数を下回った場合は、投票結果を無効として再度実施する
  8. 決議要件を満たした立候補者の任用が内定する
  9. 最低48時間は任用に対する異論を受け付ける期間を設ける3
  10. 異論がなかった場合、もしくは協議がまとまった場合、内定者の任用が確定する
  11. 募集スレッドで任用決定を報告する
  12. スタッフ一覧に追記する
  13. 過去のスタッフ募集要項一覧に任用されたメンバー名、募集要項、募集スレッドを記録する

1.2. 定期募集

  1. 任用する職種や募集人数をスタッフの協議で決定する
  2. 理事会に募集要項を作成する
  3. SCP-JPに質問受付スレッドを建てる
  4. SCP-JPに募集スレッドを建てる
  5. 必要ならトップページのニュース欄に告知をする
  6. 立候補を待つ(原則として2週間。管理者の同意によって変更可能4
  7. 立候補を締め切る
  8. アクティブスタッフに対して、任用投票への出欠を取る
  9. 参加予定者が定足数を満たした場合は任用投票を開始する
    1. 参加予定者が定足数に満たなかった場合、投票を延期する
    2. 長期にわたって定足数を満たさない状況が予見される場合は、管理者の協議によって定足数及び決議要件を緩和する
  10. 理事会で任用投票を実施する(最長で2週間程度)
    1. 参加予定者が急遽欠席するなどして投票参加人数が定足数を下回った場合は、投票結果を無効として再度実施する
  11. 決議要件を満たした立候補者の任用が内定する
  12. 最低48時間は任用に対する異論を受け付ける期間を設ける(サイトスタッフの任用のみ)
  13. 異論がなかった場合、もしくは協議がまとまった場合、内定者の任用が確定する
  14. 募集スレッドで任用決定を報告する
  15. スタッフ一覧に追記する
  16. 過去のスタッフ募集要項一覧に任用されたメンバー名、募集要項、募集スレッドを記録する

2. 管理者の昇任

  1. 管理者の増員の人数についてスタッフで協議する
  2. 立候補者を決定する
  3. アクティブスタッフに対して、任用投票への出欠を取る
  4. 参加予定者が定足数5を満たした場合は任用投票を開始する
    1. 参加予定者が定足数に満たなかった場合、投票を延期する
    2. 長期にわたって定足数を満たさない状況が予見される場合は、管理者の協議によって定足数及び決議要件を緩和する
  5. 理事会に管理者昇進議決スレッドを建てる
  6. 理事会で任用投票を行う(最長で2週間程度)
    1. 参加予定者が急遽欠席するなどして投票参加人数が定足数を下回った場合は、投票結果を無効として再度実施する
  7. 決議要件6を満たした立候補者の任用が内定する
  8. SCP-JPにスタッフ任用スレッドを建て、最低48時間任用に対する異論を受け付ける期間を設ける
  9. 異論がなかった場合、もしくは協議がまとまった場合、内定者の任用が確定する
  10. 募集スレッドで任用決定を報告する
  11. スタッフ一覧に追記する
  12. 過去のスタッフ募集要項一覧に任用されたメンバー名、募集スレッドを記録する

3. 各チームキャプテン, リーダーの任命

ぬばたま「スタッフ構造」より

チームリーダーの任命
スタッフ・チームの場合、条件を満たす候補者本人と管理者1名、該当チームに所属する管理者でないスタッフの過半数の同意によってリーダーは任命されます。

──────────────────────────

  1. リーダーに欠員が出る
  2. #人事 でリーダーの選任に関するスレッドを建てる
  3. スレッド内で「条件を満たす候補者」が立候補する
  4. 管理者1名と、(立候補者を除く)該当チームに所属するモデレーターの過半数の同意を得る
  5. 管理者によって新リーダーが任命される
  6. SCP-JPの「スタッフ/コントリ人員更新のお知らせ」で新リーダー任命を告知する

4. 退任処理

4.1. ウィキ上で行うこと

  • スタッフ一覧からの削除
  • フォーラムで退任報告

4.2. メンバー処理が必要なウィキ

  • Admin/Modからの削除
    • SCP財団
    • SCP-JPサンドボックスIII/II/旧
    • SCP-JPファイルストレージ
  • 上記に加えてメンバーからも削除
    • 財団日本支部理事会7

4.3. ロール更新が必要な公式サーバ

  • ASHURA
  • SCP-JP公式チャット
  • SCP-JP公式チャット運営用サーバー
  • SCP-JP運営チャット
  • SCP-JPイベント委員会
  • SCP-JP有識者会議会場
  • SCP-JP Information Technical Laboratory

4.4. その他

  • Paranoia-bbからユーザ削除8

5. 注意事項

5.1. 任用に関しての考え方

  • 人事投票前に出欠を取り、欠席(棄権)を可能とする
    • 事前に表明しないまま欠席したサイトスタッフは非アクティブ化したものと判断する
  • 投票の際には原則として賛成・反対のみを表明できるものとする
    • 自身に対する投票はこの例外とする
  • 定足数を設定する
    • 定足数は投票開始時点のアクティブなサイトスタッフの過半数
    • 過半数を下回る参加者しか確保できない場合は、改めて任用投票の期間を設定するものとする
    • 棄権者によって全体の投票人数が下がっても、任用条件は変わらず、アクティブスタッフの過半数の賛成を必要とする
    • 長期にわたって定足数を満たさない状況が予見される場合は、管理者の協議によって定足数及び決議要件を緩和する
    • 参加予定者が急遽欠席するなどして参加人数が定足数を下回った場合は、投票結果を無効として再度実施する
    • コントリビューターのように参加人数が制限される場合でも、同様にアクティブな有資格者の過半数を定足数として設定する
      • その他の条件も上に同じ
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License