タグガイド

下記は、SCP-JPよりインクルードされたページです。
変更を加える場合、変更手続きを取った後、該当ページにて編集してください。

評価: 0+x
blank.png

はじめに

このページでは、サイトで使われているタグについて説明します。実際に使われている具体的なタグの一覧についてはタグリストを参照してください。ただし、もしあなたがこのガイドを初めて読むのであれば、タグリストを見るのはこのガイドを読み終えてからの方がいいでしょう。タグリストはそれほどまでに複雑です。

もしもこのガイドを読んでもタグについて分からないことがあれば、タグ専任スタッフに相談してみてください。彼らはこのサイトのタグを管理する、タグのスペシャリストです。現在のメンバーは以下の通りです。スタッフ一覧も参照してください。

タグ専任スタッフチーム所属人員

「タグ」とは?

タグって?何のために使うの?

このサイトにおけるタグとは、ページの種類や性質を表すキーワードのことです。ページ下部に小さく赤い文字列で表示されています。

%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E4%BD%BF%E7%94%A8SS.png

この画像の「jp keter scp …」という部分です。このタグをクリックすれば、そのタグを付けられた全てのページのリストが開きます。つまり"昆虫"のオブジェクトを扱ったSCP報告書を探したい場合は、このリストを参照するだけで"昆虫"のタグを付けられた全てのページを一覧で見ることができます。もし要注意団体-JPである"日本生類創研"に関連する項目を探しているならこちらです。

「あのSCPをもう一度読みたいけど、SCPナンバーを忘れてしまった!」「似た性質・同じ要注意団体の作品を読みたい!」という場合に、このタグシステムが役立つでしょう。

複数タグ検索システムを使えば、2つ以上のタグのand検索やSCP報告書のタイトル、著者などの情報を表示しながらの検索が可能です。その他の絞込みオプションも使用可能なので、是非利用してください。

どんなタグがあるの?

タグは、いくつかの分類に分かれています。1つずつ見ていきましょう。

メジャータグ

メジャータグは、そのページの種類を記述するタグです。SCP報告書のページにはscpタグが、Taleのページにはtaleタグが付けられます。SCP報告書に付けられるオブジェクトクラスのタグもメジャータグに含まれます。その性質上、全てのページには最低でも1つのメジャータグを付けなければなりません

オブジェクトクラス/アトリビュートタグ

オブジェクトクラスタグとアトリビュートタグは、それぞれSCP記事にしか付与することができないタグです。Taleなどの他のページには付与できません。
オブジェクトクラスタグにはSafeやKeterに対応したオブジェクトクラスのタグがあり、そのSCPのオブジェクトクラスのタグを1つ付けなければなりません。
アトリビュートタグは、そのSCPオブジェクトの性質を記述するタグです。例として、動物のオブジェクトには動物タグ、植物のオブジェクトには植物タグ、思考や精神に影響を及ぼす異常性のオブジェクトには精神影響タグが付けられます。アトリビュートタグはできる限り少なく、かつ既存のものから選んで付けるようにしてください。

GoIフォーマット隠しタグ

GoIフォーマット隠しタグは、GoIフォーマット記事に付与されるタグで、その記事がどの要注意団体(GoI)によるフォーマットであるかを記述するタグです。goi-formatタグが付与される記事には必ず1つのGoIフォーマットタグが付与されなければなりません。詳しくはGoIフォーマット投稿ガイドを参照してください。

コンテンツマーカータグ

コンテンツマーカータグは、そのページの属性を記述するタグです。副次的なメジャータグとも言い換えられます。例えば、全てのメンバーが読むべきページに付与される必読タグや、共著作品のページに付与される共著タグなどがあります。

支部タグ

支部タグは、そのページがどの支部で作成されたかを記述するタグです。英語版の本家SCP Foundationから翻訳されたページにはenタグが、日本語版の当サイトで作成されたページにはjpタグが付けられます。その性質上、全てのページには最低でも1つの支部タグを付けなければなりません

ウィキ運営用タグ

ウィキ運営用タグは、SCP-JP Wikiの運営のために使用されるタグです。例えば、翻訳されていない箇所が存在することを表す要翻訳タグや、使用画像にライセンス的問題があり差し止めされていることを表す画像差し止めタグなどがあります。

シリーズタグ

シリーズタグは、そのページが特定のシリーズに属することを記述するタグです。主に「カノン」と「連作(Taleシリーズ)」のタグに分けることができます。例えば、死の終焉シリーズに属する記事には死の終焉タグが、1998年シリーズに属する記事には1998タグが付与されます。

世界観用語タグ

世界観用語タグは、世界オカルト連合のような要注意団体やブライト博士のようなキャラクターなど、SCPバースの用語が関係することを記述します。
大きく要注意団体、財団下部組織、キャラクター、ロケーションの4種類に分かれています。

イベントタグ

イベントタグは、そのページが参加しているイベントについて記述するタグです。例えば、2000jpタグが付与されているページはscp2000jp-contest-hubに参加していたことを表しています。

絶対にこれだけは覚えておいてください

  • どんなページもメジャータグ支部タグを1つずつは付与されなければなりません!
  • SCP報告書のページはオブジェクトクラスタグを1つ付与されなければなりません!
  • SCP報告書のページにしかアトリビュートタグは付与できません!

タグ・ポリシー

この項目では、SCP-JP Wiki上で運用されるタグシステムの、根底的なポリシーを掲載します。

  1. タグは、サイト内に存在するページ群を整理・分類する役割を持ったシステムです。
    1. タグは、ページの種別や特性を明瞭にすることで、ページへのアクセス性やサイト内の検索機能を向上させるために運用されます。
    2. 個々のタグの定義づけはタグリストで行われ、タグリストに無いタグは使用できません。
    3. 付与されるべきタグが付与されていない事態は、特別かつ明瞭な理由がある場合を除いて解消されるべきです。
    4. 不適切なタグが付与されている事態は、特別かつ明瞭な理由がある場合を除いて解消されるべきです。
  2. 著者は、上記に違反しない範疇で、自身の作品に付与するタグについての裁量権を持ちます。
    1. サイトメンバーは、そのタグが他者が作成したページに付与できるようタグリスト上で定義されている場合は、他者のページにタグを付与することができます。
  3. 翻訳者は、自身が翻訳したページについて、タグに関しては特別な権利を持ちません。
    1. サイトメンバーは、翻訳記事に対し、原語版に付与されているタグを付与することができます。
    2. サイトメンバーは、翻訳記事に対し、原語版から削除されたタグを削除することができます。
  4. サイトメンバーは、何らかのタグの付与/削除が適当と考えられるページについて、タグの付与/削除を提案することができます。
  5. サイトメンバーは、ページ作成時のタグ付与を除いたタグの付与/削除を行った際、変更の報告とその理由の説明を行わなければなりません。これは基本的にそのページのディスカッションで行ってください。
  6. ページに付与されているタグにアクセスできない状態にすることは許可されません。
    1. ただし、これに抵触しない範囲でタグを作品の演出の一環として活用することができます。
    2. タグへのアクセスができない状態にしている記事を翻訳する場合、何らかの形でアクセス可能にしてください。

タグの付け方

どうやってタグを付ければいいの?

  1. ページ下部の"タグをクリックします。
  2. 付けたいタグを空欄に記入します(タグとタグの間は半角スペースで区切ってください。全角スペースで区切ると正常に機能しません)。
  3. "タグを保存"をクリックします。

注: タグリストに記載されているタグのみを使用できます。オリジナルのタグを作らないでください。

タグって自分で付けなきゃ駄目なの?

もちろん!
もしどのタグが適切かわからない時(または誰かにタグの間違いを指摘された時)は、誰か経験のあるメンバーに聞いてみてください。タグ専任チームのスタッフが一番確実です。

タグが付与されていなかったり、誤ったタグが使用されている場合は、スタッフが適切なものを設定します。

翻訳記事に付けるタグはどうすればいいの?

次の順序に従ってタグ付けを行ってください。

  1. 翻訳したい記事に付与されているタグを確認し、それに相当するタグをそれぞれタグリストから探してください。
    • 同じ順番にする必要はありませんが、抜けが発生しないよう注意してください。
    • tag-translatorを活用するとよいでしょう。
    • SCP-173の場合、「autonomous / euclid / featured / hostile / observational / scp / sculpture / the-sculpture」なので「自律 / euclid / 注目記事 / 敵対的 / 観測 / scp / 彫刻 / scp-173」になります。
  2. その中にタグリストに無いタグが含まれていた場合、そのタグの付与は見合わせてタグに関わる質問、報告スレッドに報告してください。そのタグが原語版のWikiでどのように運用されているかがスタッフにより確かめられ、適切な訳語が定まっている場合は実装の妥当性が認められ次第、新規にタグリストに登録されます。
  3. その中に「制限タグ」に指定されたものが含まれていたならば、それが「制限緩和/翻訳」に指定されていない限りページの作成にはスタッフの許可が必要です。スタッフに連絡してください。「制限タグ」や「制限緩和/翻訳」についてはタグリストを参照してください。
    • SCP-173の場合、注目記事タグは制限タグですが制限緩和/翻訳タグでもあるため、スタッフの許可は不要です。
  4. 次に、翻訳したい記事がどの言語版のサイトか参照し、適切な「支部タグ」を探してください。
    • SCP-173の場合、本家英語版サイトからの翻訳なのでenタグが該当します。
  5. タグの付与を実行してください。付与の方法は「どうやってタグを付ければいいの?」の項目を参照してください。
  6. 原語版のページに付与されていないタグをJPで独自に付与したい場合、以下の手順を参考にスタッフへ連絡を行ってください。原語版サイトに対象のタグが実装されていないなど適切な理由が認められた場合、承認されます。

他の人が作ったページにタグを付けてもいいの?

特別な事情がない限り、翻訳記事以外の他人のページにタグを付けることはお止めください。どうしても必要な場合は、事前にスタッフにご相談ください。許可が下りなかったらタグの付与・変更はしないでください。

翻訳記事についてはこの限りではありません。原語版の記事にタグの変更があった場合は、その変更(もしくは今まで反映されていなかった変更)を反映する形であれば、他人が翻訳したページのタグを編集しても構いません。但し、記事内容の改稿に基づくタグの変更であると判断される場合、タグ編集の前に記事本文にその改稿を反映することが好ましいです。

また、タグリストで他人のページに付与、もしくは他人のページから削除することが許されているタグについては、タグリストの記述に従って投稿者以外のメンバーも当該タグを付与・削除することができます。

タグを間違えたページを発見しました!修正していいの?

まず、その記事がJPのオリジナル記事かどうかを確認してください。jpタグの有無で判別できますが、タグに不具合があるページの場合、jpタグが正しく付与されていない場合もあるので注意してください。

もしそれが翻訳記事であるならば、一個上の「他の人が作ったページにタグを付けてもいいの?」を参照してください。
翻訳記事でないならば、あなたが勝手に修正することはおやめください。そのページのディスカッションで指摘するか、スタッフに報告してください。ここでの指摘は、あくまで「間違っていますよ」ということの連絡に留め、「修正してください」という指示を含んだものにしないようにしてください。サイトルールで禁止されている自治行為に該当してしまう可能性があります。
ただし、タグに誤字脱字衍字があるだけならば、それの修正は行っても構いません。その場合、一個下の「タグを変更する時は」を参照してください。これは制限タグが付与されていない場合に限ります。制限タグが付与されているページならば、スタッフに報告してください。

タグを変更する時は

タグ・ポリシー第5項にもある通り、ページを編集しタグを変更したら、必ずそのページのディスカッションに報告と理由の説明をしましょう。
スタッフは、業務で多数のページに一括で変更を適用する場合、別の専用スレッドで行うようにしてください。

ここからは活動に慣れたメンバー向けの項目です。もしあなたが初心者であるならば、ここまでをもう一度読み返した後にタグリストを閲覧してから以下の項目に目を通すようにしてください。

タグの作り方

条件を満たしているならば、タグを申請することができます。申請が行われたら、スタッフはそのタグについて受理するかどうかを協議します。登録に問題が無いと判断されたら、タグリストにタグが追加されます。
条件を満たさなくなったタグは削除される可能性があります。

また、タグ名についていくつかの規定があります。

  • 10字以内が推奨され、20字を越えることは禁止されています。タグの可視性を確保するため、1文字だけも避けてください。
  • Wikidotのシステムの制限上、半角スペースおよび大文字アルファベットは使用できません。
  • 半角ハイフン(-)、中点(・)、半角アンパサンド(&)以外の記号と全角スペースは使わないようにしてください。
  • 既存のタグと紛らわしかったり、混乱をきたしかねない名称のタグは却下される可能性があります。

申請条件

オブジェクトクラスタグ

付与対象として申請される記事群において、オブジェクトクラスタグはそのオブジェクトクラスが同一の定義である必要があります。同名の別オブジェクトクラスであると考えられる記事は付与対象として扱うことができません。
登録されたオブジェクトクラスは、esoteric-classの代わりにそのタグが使用されるようになります。翻訳記事もこの対象となります。

  1. そのオブジェクトクラスタグに該当するscp記事が25作以上存在していること
  2. そのオブジェクトクラスのobject-classesへの掲載文のモックが完成しており、いつでも投稿できる状態にあること
    1. 掲載文のモックは、フォーラムの意見募集カテゴリを利用して最低でも1週間の推敲期間を経る必要があります。

  • 他支部初出のオブジェクトクラスについても登録が可能です。

アトリビュートタグ

JPで独自に登録されたアトリビュートタグは、jp記事にしか適用できません。

  1. そのアトリビュートタグに該当するjpscp記事が15作以上存在していること

  • タグの内容が他のアトリビュートタグと範囲が重なっているなどの場合、スタッフが申請を棄却する可能性があります。
  • 必要性が認められた場合、スタッフはタグ名やタグリスト上での定義について申請されたものを調整した上で申請を受理する可能性があります。

GoIフォーマット隠しタグ

GoIフォーマット隠しタグについての詳細はGoIフォーマット投稿ガイドを参照してください。

  1. 以下のいずれかを満たすこと
    • 対象の要注意団体が正要注意団体-JPとしてタグ登録されていること
    • 対象が準要注意団体-JPとしてタグ登録されており、かつ以下のいずれもを満たすこと
      1. 対象の要注意団体のハブかつ設定集のページにGoIフォーマットのテンプレートが用意されていること
      2. 異なる2人以上の著者[1]による、対象の要注意団体のjpgoi-formatに該当する記事が合計3作以上存在すること
    • 対象の要注意団体がJP以外の要注意団体としてタグ登録されており、かつ対象の要注意団体のgoi-formatが翻訳記事を含めて3作以上投稿されていること

  • タグの名称は対象の要注意団体のタグに準拠するため、タグ名を指定できません。

シリーズ-JP

あなたがシリーズを作成したいなら、そのハブを投稿する前にタグの登録をしてください。連作をカノンとして再登録する場合はハブが既に存在するためこれを考慮する必要はありません。

連作-JP

  1. そのシリーズに属するjpscpgoi-formattaleいずれかに該当する記事が3作以上存在していること
    1. それらの記事の著者全員がシリーズへの参加に同意していること
    2. それらの記事がシリーズに属している根拠を明示できること
  2. そのシリーズのjpハブのモック及びseries-hub-jpへの掲載文のモックがそれぞれ完成しており、いつでも投稿できる状態にあること
  3. 以下のいずれかを満たすこと
    • 合作ではないシリーズの場合、申請者がそのシリーズの原著者であること
    • 合作のシリーズの場合、申請者がそのシリーズの発起人[3]であること

カノン-JP

  1. 異なる3人以上の著者[1]による、そのシリーズに属するjpscpgoi-formattaleいずれかに該当する記事が合計5作以上存在すること
    1. それらの記事の著者全員がシリーズへの参加に同意していること
    2. それらの記事がシリーズに属している根拠を明示できること
  2. そのシリーズのjpハブのモック及びcanon-hub-jpへの掲載文のモックがそれぞれ完成しており、いつでも投稿できる状態にあること
  3. 申請者がそのシリーズの発起人[3]であること

  • 同一のシリーズが連作として既に登録されており、カノンへの登録が受理された場合、その連作タグは削除されます。これは同一のシリーズが連作タグとカノンタグに同時に存在している状況を作らないための措置です。
  • カノンは「終わらせることのできない」合作であることに注意してください。申請が受理された段階で、削除などができなくなります。

世界観用語-JP

世界観用語のタグは、その用語が同一の概念を指している必要があります。一般名詞やありふれた人名で呼称されるものである場合、同一のものと確認できる根拠が要求されます。

原則として、その用語の最も一般的に使用される名称をタグ名にも使用してください(例: アルト・クレフ、エージェント・ウクレレ、ヤハウェの子アダム、堕ちた者たちの頭ルシファー、あのクソヤロウ→クレフ博士)。
記事内で正式名称が明記されていなかったり、複数の呼称が存在する場合、著者間でPMやフォーラム、チャットなどを利用しタグ名のすり合わせを行い、その旨を明記して申請を行ってください。

また、下記の申請に必要な記事数が満たされていたとしても、スタッフは以下の理由などで登録を見合わせる可能性があります。

  • 記事数が最小限である
  • 既存の世界観用語タグやシリーズタグと付与対象記事が重なっており著しく差異が少ない
  • 申請条件に含まれる記事におけるタグの対象への言及が少ない
  • タグ登録によるサイト内での参照性の向上に疑いがある

申請条件を満たしてすぐにタグ登録を申請することはお勧めできません。申請はいつでも可能です。条件にこだわりすぎず、その用語がサイト内で十分に共有された概念となっているかどうかを申請の基準としてください。

準要注意団体

  1. 異なる2人以上の著者[1]による、その要注意団体に関連するjpscpgoi-formattaleいずれかに該当する記事が合計3作以上存在すること
    1. それらの記事が関係する要注意団体が同一のものという根拠を明示できること
    2. それらの記事が投稿から72時間以上経過しており、かつポジティブ評価(Rate+1以上)であること
  2. 申請者がその要注意団体の有識者[4]であること

正要注意団体

  1. 異なる3人以上の著者[1]による、その要注意団体に関連するjpscpgoi-formattaleいずれかに該当する記事が合計5作以上存在すること
    1. それらの記事が関係する要注意団体が同一のものという根拠を明示できること
    2. それらの記事が投稿から72時間以上経過しており、かつポジティブ評価(Rate+1以上)であること
  2. その要注意団体のgroups-of-interest-jpへの掲載文[2]のモックが完成しており、いつでも投稿できる状態にあること
  3. 申請者がその要注意団体の有識者[4]であること

  • 同一の要注意団体が準要注意団体として既に登録されており、正要注意団体への登録が受理された場合、その準要注意団体タグは削除されます。これは同一の要注意団体が準要注意団体タグと正要注意団体タグに同時に存在している状況を作らないための措置です。
  • 正要注意団体タグが登録された場合、その要注意団体のGoIフォーマット隠しタグも同時に登録されます。

財団下部組織

  1. 異なる3人以上の著者[1]による、その財団下部組織に関連するjpscpgoi-formattaleいずれかに該当する記事が合計5作以上存在すること
    1. それらの記事が関係する財団下部組織が同一のものという根拠を明示できること
    2. それらの記事が投稿から72時間以上経過しており、かつポジティブ評価(Rate+1以上)であること
  2. その財団下部組織が部門である場合、departments-jpへの掲載文[2]のモックが完成しており、いつでも投稿できる状態にあること
  3. 申請者がその財団下部組織の有識者[4]であること

  • 財団下部組織は「部門」と「部隊」と「フロント」に細分化されます。申請の際はどれに属するかを明記してください。

キャラクター

  1. 異なる3人以上の著者[1]による、そのキャラクターに関連するjpscpgoi-formattaleいずれかに該当する記事が合計5作以上存在すること
    1. それらの記事が関係するキャラクターが同一のものという根拠を明示できること
    2. それらの記事が投稿から72時間以上経過しており、かつポジティブ評価(Rate+1以上)であること
  2. そのキャラクターのpersonnel-and-character-dossier-jpへの掲載文[2]のモックが完成しており、いつでも投稿できる状態にあること
  3. 以下のいずれかを満たすこと
    • 申請者がそのキャラクターの有識者[4]であること
    • 申請者がそのキャラクターの原案者として著者ページにそのキャラクターについて掲載していること

  • キャラクターは「財団の研究員」と「財団のエージェント」と「財団のその他職員」と「要注意人物/アノマリー」に細分化されます。申請の際はどれに属するかを明記してください。

ロケーション

  1. 異なる3人以上の著者[1]による、そのロケーションに関連するjpscpgoi-formattaleいずれかに該当する記事が合計5作以上存在すること
    1. それらの記事が関係するロケーションが同一のものという根拠を明示できること
    2. それらの記事が投稿から72時間以上経過しており、かつポジティブ評価(Rate+1以上)であること
  2. 要注意領域に該当するロケーションの場合、そのロケーションのlocations-of-interest-jpへの掲載文[2]のモックが完成しており、いつでも投稿できる状態にあること
  3. 申請者がそのロケーションの有識者[4]であること

  • ロケーションは「要注意領域」と「セキュリティ施設」に細分化されます。申請の際はどちらに属するかを明記してください。
    • 要注意領域とは財団からみて特異な土地に付与される区分であり、その土地を管理する団体等を指す区分ではありません。(例: 日本・日本列島は領域ですが、日本国・日本国政府は団体です)
    • セキュリティ施設とは財団が保有するサイトやエリアなどに付与される区分であり、財団以外の施設は含まれません。

世界観用語のタグは、適切ならば複数のカテゴリに属するタグとして兼用することが可能です(例: 遠野妖怪保護区は「正要注意団体」兼「要注意領域」)。その場合、それぞれのカテゴリで設定される条件を全て満たす必要があります。

アンソロジー

アンソロジー企画のタグはまだ明確な申請基準を模索している段階です。今後の企画の規模を元に数字の調整が行われる可能性があります。

  1. 異なる3人以上の著者[1]による、その企画の元に投稿されたjpscpgoi-formattaleアートワークいずれかに該当する記事が合計3作以上存在すること
    1. かつ、それらの記事の著者とは別の異なる7人以上の著者[1]による、jpscpgoi-formattaleアートワークいずれかに該当する記事が同じ企画の元に、合計7作以上かつ3ヶ月以内に投稿予定であること。企画独自の制約を理由に期間内の投稿が困難な場合は申請時にその旨を明記する必要がある。
  2. その企画のjpハブのモックが完成しており、いつでも投稿できる状態にあること

それ以外のタグ

上述されていないカテゴリのタグを作成したい場合、意見募集/提案スレッドや有識者会議などで多くの賛同を得てからタグ専任チーム所属スタッフに連絡してください。スタッフ間で協議します。

申請方法

上の条件を満たしていることを確認したら、以下のテンプレートに従い新規タグの申請スレッドで申請を行ってください。
スタッフが申請条件を満たしているか判別しやすいよう、申請に使用する作品へのリンクとその作者の併記を必ずしてください。その他にも申請条件に指定されているものがある場合、それらも一緒に提示してください。

タグの名称:
タグの種類:

申請条件に含まれる記事
* [[[|]]] by [[*user ]]
* [[[|]]] by [[*user ]]
* [[[|]]] by [[*user ]]
* [[[|]]] by [[*user ]]
* [[[|]]] by [[*user ]]

申請条件に含まれないがタグが付与されるであろう記事
* [[[|]]] by [[*user ]]

補足:

この際に列記された記事のうち、申請されたタグの付与に問題が無いと判断された記事には、スタッフによりタグ登録と同時にそのタグが付与されます。
タグ・ポリシーに基づき、該当記事の著者はタグを撤去する権利を持ちますが、付与される記事が少ないタグは削除される可能性があるため、申請前に著者に了解を得ておくことが推奨されます。

改名と再分類

設定変更などを理由としたタグの改名や、要注意団体タグを要注意領域タグでもある状態にするなどの分類変更を行いたい場合、意見募集/提案スレッドで多くの賛成を得てから新規タグの申請スレッドで申請を行ってください。

他支部の世界観用語を独自にタグ登録する

他支部で作成された世界観用語について、その支部でタグが存在しない場合はJP独自にタグを登録することができます。基本的なルールはJPの通常タグと共通ですが、申請条件がやや異なる他、これらの独自登録された用語はlocations-of-interest-jpなどのJPの世界観ページには掲載されません。その用語の著者たちの間で支部を跨いだ議論を行い、当該用語がJP上に帰属していると判断された場合のみ通常の世界観用語タグに再分類することができます。

登録された他支部の世界観用語タグは、タグリストにおいてJPの世界観用語の項目だけでなくその用語の初出の支部の項目にも同時に掲載されます。
初出の支部とは、対象に関するSCP/Tale/GoIフォーマット記事、あるいは著者ページにおける言及が初めてなされた支部を指します。この初出に関して疑義が呈された場合、原則として対象に関連する記事の著者間で支部を跨いだ議論を行い判断されます。この時に他支部の著者が全て非アクティブであるなどの理由により議論が不可能である場合、判断はJPの著者に委ねられます。

また、元の支部でそのタグが登録された場合、JP側のタグは削除され、通常の翻訳されたタグとして再定義されます。

脚注
1. もし共著であるならば、共著参加者をすべてカウントします。例えば、2人のサイトメンバーによる共著作品は「異なる2人の著者」による作品と扱われます。また、合作は申請条件を満たす記事として扱われません。
2. 掲載文のモックは、フォーラムの意見募集カテゴリを利用して最低でも1週間の推敲期間を経る必要があります(参考: Imaginanimal)。モックの用意はタグの申請者自身ではなく他の有識者や有識者会議により行われても構いません。有識者会議については合作記事のガイドラインを参照してください。
3. 発起人とは、ここでは合作タグが付与されるであろう/されているハブの投稿者となる/であるサイトメンバーを指します。
4. 有識者とは、ここでは申請対象タグが付与されるであろうポジティブ評価(Rate+1以上)の記事の著者であることを指します。
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License