タグ専任チーム向け簡易マニュアル

はじめに

この文書は、SCP-JPのタグ専任チーム(以降、基本的に"タグスタッフ")の大まかな業務内容をまとめたものです。
これを読む前に、タグガイドを隅から隅まで読むようにしてください。


活動の場

以下の場所は定期的に見るようにしてください。

メインサイト

サイトフォーラム

タグに関わる質問、報告スレッド新規タグの申請スレッドで寄せられたタグの登録申請に対処します。受理しタグの登録を行った際は、タグ更新のお知らせスレッドで報告を行います。

また、前者のスレッドで寄せられた質問・意見に対しては、タグスタッフ内部で協議し回答・対処を行います。

複数タグ検索システム

タグの登録を行ったら、所定のマニュアルに従って複数タグ検索システムにも同様のタグを登録します。詳細は後述します。

不正タグ監視ページ

タグについて、明らかに不適切なタグ状態であるページを検出するためのワークベンチページです。
現在、Wikidotの不具合対応のため、ページ削除の際にタグ剥奪の上でdeletedカテゴリに一時隔離を行うようにしています。そのため、そういったページにはタグが付与されていない場合がありますが、適切な状態であるため注意してください。逆に、元記事削除タグが付与されていないのにdeletedカテゴリにあるページは、タグが付与されていることがおかしいのでそういったページを発見したら報告してください。

財団日本支部理事会(ぬばたま)

当ページ(タグ専任スタッフ向け簡易マニュアル)は現在、スタッフ用の運営サイトである財団日本支部理事会(以降、基本的に"ぬばたま")に存在しています。

このマニュアルは、主に新しいタグスタッフへの業務内容の引継ぎなどに使用されるものであり、そのためマニュアルの内容は常に現状に即した内容である必要があります。例えば、業務内容に変更があった場合は、それに合わせてマニュアルにも適宜修正を加えなければなりません。

運営チャット

現在タグスタッフが使用しているチャンネルは、主に以下があります。

  • タグ総合1&2: タグスタッフのメインチャンネルです。タグスタッフ内のみならず、時には他チームのスタッフを交えて協議を行う場合もあります。
  • 新規タグ申請対応: JPオリジナル・翻訳問わず、新規のタグ登録について何らかの協議・検討・対応を行うチャンネルです。長引きそうなら/他の議論が展開されているなら議題ごとにスレッドを立ててください。翻訳タグの登録については訳語の不安があればグローバルチームを交えて適切なタグ名かどうかを検討するケースがあります。
  • 既存ページタグ修正検討: 既存のページのタグについて、スタッフ権限でのタグの削除・追加・修正を検討するためのチャンネルです。明らかな付与ミスの場合は事後報告でも構いませんが、アトリビュートや世界観用語のタグについて変更をする場合はここで合意を形成してください(cnt2が通例です)。複数ページに跨る大規模な変更ならばもっと慎重な協議が必要になります。
  • タグ情報局: タグに関する情報(JPに留まらず他支部も含む)や、まだ顕在化していない懸念について軽い共有を行う場です。
  • タグ改革: タグガイド・タグリストの抜本的改訂を含む、サイト内のタグ環境を再整備する大型プロジェクトです。これまでに確認されているタグのシステム上の諸問題に関する対応の検討、議論、実装に使用します。プロジェクトは実質的に終了しており、その余波と第二次改革についての協議に使用されていますが、そのうちCloseする予定です。

定常業務

タグの登録申請への対処

新規タグの申請スレッドにおけるタグ申請の場合(JPオリジナルタグ)

当該スレッドではJPの新規タグ申請(準要注意団体やキャラクタータグなど)が行われています。申請を確認次第対処する形式であり、原則としてタグスタッフ内で議論を行い登録を判断します。

登録までのフロー

  1. スレッド上で申請を確認します。
  2. タグガイドで定められているそれぞれの登録条件と照らし合わせ、申請がそれを満たしていなければ理由と共に受理できないことをお伝えします。
  3. 申請条件を満たしており、タグスタッフの協議で申請を受理することが決定した場合、タグの登録に移ります。
  4. タグリストの編集画面を開きます。申請のあったタグを適切なカテゴリ(キャラクター-JPであればキャラクター-JP)に記載し保存します。後述するように、特定のカテゴリには特定の記載順が存在します。
  5. 登録したタグを、複数タグ検索システムにも反映します。編集は複数タグ検索システム保守マニュアルに沿って行います。
  6. 申請の際に挙げられていた記事群に、新規のタグを付与します。その他にも付与できる記事に心当たりがある場合は「JP記事のタグを変更する」の項目を確認してください。
  7. タグ更新のお知らせスレッドで登録の報告を行います。
  8. 申請のあったポストに対し、タグの登録を行ったことを後述のテンプレに従い報告します。

申請に対しての返信のテンプレ

タグの要件を満たしているため、申請を受理しました。

また、タグ申請受理の後に申請者の作業が必要になるタグ種別(つまり、カノン・連作・正要注意団体・要注意領域)の場合は以下のようにしてください。リンクのところは適切なハブに差し替えてください。

タグの要件を満たしているため、申請を受理しました。
要注意団体-JP下部の登録ガイドに従い、登録処理を進めてください。

セットのキャラクタータグについて

時に、関係性の深い複数名の人物をまとめて、1つのキャラクタータグとして登録した方がいい場合があります。例としては、“くだん・バンシー”が挙げられるでしょう。

こうしたキャラクタータグについては、暫定的に以下のルールで取り扱うものとします。この規則はまだ運用レベルのものですが、将来的に正式にタグガイドに掲載される可能性があります。

  • ほぼ全ての登場作品において、特定のキャラクターもセットで登場する場合、そのキャラクターとセットでキャラクタータグを登録できます。
    • セットのキャラクタータグは、キャラクターたちが設定的に密接な関わりを持っている必要があります。
    • セットでの登場作品だけでキャラクタータグの要件を満たしている必要があります。
    • 登録されたセットのキャラクタータグは、含まれるキャラクターのいずれか一人が登場していれば適用できます。ただし、単独での登場作品が増加した場合、タグは分離される可能性があります。
    • 既にタグ登録されているキャラクターをセットに含めることはできません。
    • セットの人数に規定はありませんが、準GoIや内部部門などより適切な区分が存在する場合はそちらに登録してください。

タグに関わる質問、報告スレッドにおけるタグ申請の場合(翻訳タグ)

当該スレッドではタグの構造や運営に関する質問の他に、他支部のタグの実装申請などが行われています。申請を確認次第対処する形式であり、何か懸念がある・作業に慣れていない等の理由がなければ、基本的に登録に差し当たってタグスタッフ間で協議を行う必要はありません。協議が必要そうであれば適宜タグスタッフ内で議論を行います。

登録までのフロー

  1. スレッド上で申請を確認します。
  2. 特にタグスタッフ内での協議(相談)が必要ないと判断できた場合、タグの登録に移ります。
  3. タグリストの編集画面を開きます。申請のあったタグを適切なカテゴリ(キャラクター-ENであればキャラクター-EN)に記載し保存します。後述するように、特定のカテゴリには特定の記載順が存在します。
  4. 登録したタグを、複数タグ検索システムにも反映します。編集は複数タグ検索システム保守マニュアルに沿って行います。
  5. 原語版で該当タグが付与されている記事を洗い出し、既訳のページに付与します。もしJP記事で付与できそうな記事に心当たりがある場合は「JP記事のタグを変更する」の項目を確認してください。
  6. タグ更新のお知らせスレッドで登録の報告を行います。
  7. 申請のあったポストに対し、タグの登録を行ったことを報告します。

訳ゆれのあるタグ

各翻訳記事ごとに訳が異なるキャラクターのタグは、和訳せずにそのまま記載します。例えば、"aaron-siegel"には「アーロン・シーゲル」という訳語と「アーロン・シーガル」という訳語の2種類が存在するため、タグは和訳されずに登録されています。

海外の要注意団体タグ

海外の要注意団体のページで要注意団体として掲載されているものは、JPのタグガイドでも要注意団体として扱われます。団体としてタグはあるが、掲載されていない団体は準要注意団体として扱います。

ENのタグリスト

議論の際に参考にすることがあります(ただし、あくまでも参考程度)。キャラクタータグ-ENの説明文は、こちらを参考することが多いです。
他支部のタグリストについては、タグリスト-JPの一番下の関連ページをご覧ください。


ページのタグをより適切にする

ページのタグを変更した場合、タグ・ポリシーに基づきその報告をページのディスカッションで行う義務があります。
以下の業務を行う場合は、その変更がスタッフ権限の行使を伴うものであるということを示すため、報告のポストのタイトルを「スタッフ・ポスト:返信禁止」にしなければなりません。著者からの返信を想定する場合は返信禁止ではなくOpenにしてください。

タグが無い/不足しているページへの対処

特にニュービーに多いケースですが、記事にタグが付与されていなかったり、メジャータグやOCタグなどの必須タグが欠けていたりすることがあります。
そういうケースを発見した場合、該当記事の投稿報告がされているかをチェックし、報告済みかつページ作成から約30分以上が経過しているなら、タグを適切に付与してください。付与後はディスカッションでの指摘と変更報告をした後にNon-Disc記録を行ってください。
未報告のまま放置されている場合、ウィキ運営チームに引き継いでください。

誤字・脱字・衍字のあるタグへの対処

記事に付与されたタグに明らかな誤字・脱字・衍字がある場合、迅速に適切なタグに修正してください。変更後はディスカッションでの指摘と変更報告をした後にNon-Disc記録を行ってください。

具体的な前例としては、以下のようなケースがあります。

  • 「不定」を「不定」としてしまっている。
  • 「euclid」を「euqlid」としてしまっている。

この対応はウィキ運営チームが行うこともあります。

JP記事のタグを変更する

メジャー・OC・GoIF・コンテンツマーカー・支部・ウィキ運営用・イベントタグの場合

これらのタグは適切に使用されねばなりません。よって、不適切と思われるならば、変更する必要があります。スタッフチャットの#既存ページタグ修正検討で他スタッフと共有し、変更の要が認められたら早急に修正してください。変更後はディスカッションでの指摘と変更報告をした後にNon-Disc記録を行ってください。
ウィキ運営用についてはウィキ運営チームと、イベントタグについてはそのタグがイベント-JPタグならばイベント委員会と相談の上で行うのがよいでしょう。

アトリビュート・世界観用語タグの場合

先程のタグ群と違い、アトリビュートタグと世界観用語タグは著者が付与するタグを選択できます。(タグ・ポリシー第2条参照)
しかし、明らかに[ここに任意の世界観用語]が登場するにも関わらずそのタグが付与されていないケースはよくあります。こういった記事を発見した場合、スタッフチャットの#既存ページタグ修正検討で他スタッフと共有し、付与が適切と判断されたならばタグの適用を行います。これは積極的に行うようにしてください。
ただし、この適用では、著者が(適切な理由があれば)後から自由に撤回できることを明記することになっています。

サイトの参照性を高めるため、タグ専任チームは本記事に「ここにタグ名」タグの付与を行いました。原著者は適切な理由をこのディスカッションに明記することで、タグを削除することができます。

この業務ではNon-Discは必要ありません。

一般メンバーからの申請対応

タグガイドには、以下の項目が定められています。

他の人が作ったページにタグを付けてもいいの?

特別な事情がない限り、翻訳記事以外の他人のページにタグを付けることはお止めください。どうしても必要な場合は、事前にスタッフにご相談ください。許可が下りなかったらタグの付与・変更はしないでください。

この項目に則り、タグに関わる質問、報告スレッドやスタッフチャットの#要望_メンバー向けにおいて、一般メンバーの方から非翻訳記事(例えばJP記事など)へのタグの付与の申請が寄せられることがあります。

このような申請に対し、以前は原著者の確認を得たり等の手順を踏んでいましたが、現行タグガイドに基づくルール解釈ではスタッフによる修正を原著者がオーバーライドする権利を認めているため、これは省略し、上記業務と同じように適切な申請かを判断することになります。
その後、申請に対し以下のように返信してください。

タグ専任チームでの協議の結果、付与を希望されているタグは適切なものであると判断され、付与が実行されました。

翻訳記事のタグを修正する

翻訳記事のタグは、基本的に原語版に揃えることになっています。
しかしながら、原語版サイトになくJPにあるタグの付与を認めたりするケースはあります。付与が適切かの検討や対応はJP記事と変わりません。


その他のTips

タグスタッフはスレッドを経由せず直接タグを登録しても良いのか?

タグスタッフはタグリストの編集権限を有していますが、だからと言って直接タグを自由に追加することはできません。タグを追加したい際は、基本非タグスタッフと同様、新規タグの申請スレッドやタグに関わる質問、報告スレッドを経由し、他のタグスタッフによるタグの追加を待つ必要があります。勿論、これはタグの登録に限らず、カテゴリの変更などタグリストへの編集全般に当てはまります。

なお、これには一部例外があり、他のスタッフやコンテスト運営委員会からの運営チャット上でのご要望を受けて、前述したスレッドを経由せずにDiscord上で議論を行い、タグを登録することが稀にあります。ただし、こちらも同様に他のスタッフからの確認が第一であり1、タグ更新のお知らせスレッドにおける報告では、こちらのポストのように「なお、実装に際してタグ専任チームでの協議を経ております。」といった注を挟んでおくのがベストです。何故なら、このような注が無いと、運営チャットに参加していない一般メンバーの方からはどのような経緯でタグの登録に至ったのかが不明瞭になってしまうからです。

タグリストにおけるカテゴリの並び順について

タグのカテゴリの中には、「要注意団体-EN」や「キャラクター-JP」のように、特定の支部の枝番が付いているものがあります。これらカテゴリの支部別の並び順は、トップページに記載されている並び順(つまり、支部の登録順)に凡そ準拠しています。

具体的に言えば、以下の並び順になっています。

EN > JP > RU > KO > CN > FR > PL > ES > TH > DE > IT > UA > PT/BR > CS > ZH/TR > VN > 非公式支部(非公式支部のSCP一覧を参照)

大元となる支部でタグが削除されている場合

例えば「トレビュシェット博士」(EN)や「梅雨の雨」(KO)など、何らかの理由によりその大元となる支部においてタグが削除されていることがあります。その場合、JPにおいても同様に該当タグをリストから削除し、タグリスト、複数タグ検索システム、付与済記事からも除去し、タグ更新のお知らせスレッドで削除報告を行うこととなっています。

タグリストにおけるタグの並び順について

基本的にタグの並び方はタグリストへの登録昇順ですが、以下の例外が存在します。

  • 要注意団体-EN、準要注意団体-EN、カノン-EN、Taleシリーズ-EN、キャラクター-EN、ロケーション-EN - アルファベット昇順
  • キャラクター-JP - 五十音昇順

ENのタグについては、ENのタグリストの順番を再現するように並んでいます。

他支部独自のメジャータグ・アトリビュートタグについて

こちらの判例にありますように、他支部独自のメジャータグ・アトリビュートタグのJPにおける運用は検討中です。そのため、翻訳記事にこれらのタグが付与されていることを確認したら、該当記事からタグの除去を行ってください。

追記: 原則として、タグリストにないタグは付与できません。他支部独自のタグは、タグリストに登録されている場合は使用できます。タグリストにおけるタグの説明に従ってください。アトリビュートタグについては、その支部の翻訳記事に限り適用が認めるようにしています。

複数タグ検索システムにおける不具合が報告された場合

複数タグ検索システムにおける不具合が確認された場合は、マニュアルの「バグがあった場合」にありますように、原因が判明しなければテクニカルチームに対応を委任してください。

特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License